Archive for the ‘活動の記録’ Category
平成尺八塾新聞第43号44号発行
木曜日, 6月 6th, 2024忘れまいぞ3.11from調布無事終了
水曜日, 3月 20th, 2024
全員で祈りの吹奏を

協力者の方々です
第15回忘れまいぞ3.11from調布を実施
火曜日, 3月 19th, 2024
平成尺八塾総出演ではなかったですが
第14回忘れまいぞ3.11from調布
土曜日, 7月 8th, 2023
EPSON MFP image
第14回竹と風の音を楽しむ会
月曜日, 10月 10th, 2022
コロナ感染が拡大する中何とか実施できました.参加者は高齢者は自粛し、結果的には主催者が最高齢でした。
第7回伝統文化交流会「和の出会い」参加
水曜日, 7月 7th, 20212021年6月20日伝統文化親子教室に参加している会員と平成尺八塾の会員で参加出演しました。本来は1月に実施予定でしたが、今般のコロナ感染防止のため、6月に延期になったためでした。子ども教室の練習も学校では会場が公開されず、地域の集会所に移して実施してきました。また平成尺八塾の活動もこの間ほぼ稽古はできない中でしたが、出演可能なメンバーで演奏しました。
箏はさくらと当地調布市ゆかりの「思い出のアルバム」を演奏しました。
尺八演奏は「春のメロディー」風間禅寿編曲と「翼をください」門傳良男編曲の演奏を行いました。
調布人図鑑
金曜日, 6月 26th, 2020https://www.youtube.com/watch?v=C9nEkusR5dY
第41号を発行しました
水曜日, 4月 15th, 2020第11回忘れまいぞ3.11from調布を延期します
土曜日, 3月 7th, 2020各方面の皆さんに協力を得て準備してきました忘れまいぞですが、新型コロナウイルスの感染が蔓延し始めていることから延期のやむなくに至りました。ここに謹んでお詫び申し上げます。鎮静化を見計らい改めて開催いたします。その時に皆様の思いを寄せていただきたいと思います。
第11回忘れまいぞ3.11from調布
月曜日, 2月 24th, 2020
今年は11回目になります。
この忘れまいぞのイベントは発災の翌年からですが、その前段として、発災直後の2011年3月中に支援物資の調達と現地への送付を3回行いました。送付先は宮城県石巻でした。4月には福島県から浪江町の方が東京味の素スタジアムに避難されてきていましたので、200名の皆さんの一食分の炊き出しボランティア活動を行いました。そして、5月には仲間3人で友人の住む大船渡市に、南蛮屋さんのご好意を受け600杯分のコーヒーをもって被災地の訪問をしました。主たる訪問先は大船渡市末崎町の中学校体育館と大槌町伝承館他。また、私が代表する調布市ウオークリング協会(ウオーキングを月1回のペースで開催しています)として3月から9月までの半年間分の参加費(288人×300円)分を日赤と朝日厚生文化事業団へ寄付。その他毎年3月の参加費を寄付等をしてきています。このような前提のもと開催しているイベントです。被災された方は事件が風化し忘れ去られることを一番危惧されています。皆さんおいでください。一緒に復興を願いましょう。
このほかチラシの経過にある通り、福島県被災地の仮設住宅慰問、大船渡の仮設住宅への慰問等を行っています。