Archive for 5月, 2011

第4回竹と風の音を楽しむ会を開催しました。

土曜日, 5月 28th, 2011

友情出演の渡辺智克さんを加えて総勢9名が舞台に、そしてここのホールで生まれた名曲「今日の日はさようなら」を最後に吹奏し、全員で合唱しました。

 2011年5月28日調布市つつじヶ丘児童館ホールにおいて第4回竹と風の音を楽しむ会を開催しました。台風の影響で、20日位早い関東の梅雨入りが宣言されるなど足場の悪い中お集まりいただき誠にありがとうございます。
「歌は世につれ世は歌につれ」という言葉がありますが、悲しいとき、苦しいとき、人は歌で、音楽でその心を癒(いや)してきました。2011年3月11日は私たちにとって東北関東(東日本)大震災という途轍(とてつ)もない災害に遭(あ)いました。その上に原発(げんぱつ)の放射能被害という災いが日本全土を覆(おお)っています。私たち平成尺八塾も味の素スタジアムに被災(ひさい)され避難(ひなん)されている方々に炊(た)き出しもさせていただきました。この災難に遭(あ)われた全ての人々に思いを寄せて竹の会を開きます。一本の竹の切り口を掠(かす)めて奏でる音が、被災した皆様の心に、慰めとなり届くことを願います。(プログラムの中から)
 今回は震災の復興を願うことを主目的に置き、曲の選定を行いました。復興を願う夢の持てる曲として「見上げてごらん夜の星を」「上を向いて歩こう」や「北国の春」「昴」「若者たち」「この道」「銀色の道」「翼をください」の他カラオケにも合わせて竹をふきました。 
心境を一句「被災地の空に響けと竹をふく」    平成尺八塾門傳良男
最後に吹いた「今日の日はさようなら」は、森山良子がヒットさせましたが、金子詔一作詞作曲の曲はここの児童館ホールで生まれた名曲です。

第4回竹と風の音を楽しむ会を開催します

水曜日, 5月 18th, 2011

案内状竹便り3号2011年5月28日土曜日 調布市つつじヶ丘児童館ホールにて第4回竹と風の音を楽しむ会を開催します。
また、この会の演奏曲も何もかもを被災した全ての方々への追悼と希望に捧げます。
 当会のメンバーは「おーい」と声をあげると聞こえるくらいの近所の皆さん、それから我が母校の調布第三中学校の現役中学生など、竹の魅力にはまった面々が日頃の成果を発表いたします。
 先だって4月9日には、当塾が中心となり、味の素スタジアムに避難されてきている方方への炊き出しを担当し、お昼のサンドウイッチや熱い味噌汁とコーヒーお菓子など200食分を提供させていただきました。また、この前に書きました岩手県へのボランティア活動等を行っていますが、できることを継続的に続けて行きたいと思っています。
 この会の演奏曲も被災した全ての方々への追悼と希望に捧げます。お忙しい中おいでくださればこの上ない幸せでございます。お待ちしております。    平成尺八塾一同 

災害ボランティアとして大船渡市の末崎中学校と大槌町伝承館等の避難所で活動してきました

水曜日, 5月 18th, 2011

コーヒーの香りが館内にひろがってゆきます。

2011年5月3日の夜発ち、5月4日に岩手県大船渡市の避難所の一つ末崎ふれあいセンターに、5日は大槌町の伝承館と安渡小学校を訪れました。それぞれの避難所で温かいコーヒーをドリップして皆さんに飲んでいただきました。
今回同行したメンバーは小林千恵子さん、私の友人菅野正美さんとわたしです。桑都の会の会員の一人の実家が大槌町にあり、ご尊父が津波の犠牲になられたことがきっかけでした。独りでも行きたいということを聴き同行することにきめました。私自身も嘗て竹の同門で兄弟弟子だった方の安否をインターネットで調べた結果、無事が確認されたもののなんとか見舞いたいと思っていた矢先でしたから、都合がよかったといえます。何と大船渡市役所から紹介された末崎ふれあいセンターの避難所は末崎中学校で、同門の彼氏の母校だと聞き、本当に良い巡り合わせの中でボランティア活動ができました。
ボランティアは現地の迷惑にならないよう身の回りの全てを自分たち自身で処理できることが最低の条件と承知していましたが、さすがに全部クリアーするのは大変でした。
作業中のトイレ(ポータブル水洗トイレ)を購入したり、宿が確保できない場合を想定しテントの確保、発電機にガソリン缶等。しかし、小林さんが、奮闘し遠いけれどなんとか宿を確保してくれたので、それは今回不要になりましたが、夏にはまた必要になります。
特に今回はコーヒーのサービスを思い立ち、味の素スタジアムで協力してくれたコーヒーの専門店の「南蛮屋」さんに、全面的なご協力をいただけたことが何よりでした。豆を600杯分とそれに伴う紙コップ砂糖、ミルク、マドラーまで。当然のことながら落とすためのネルドリッパーとサーバー3台、水のポリタンク(20リットル)、豆を入れておくクーラーボックス。そして幟旗。熱源はプロパン(8キロボンベ)を用意。ガス台は営業用の二重コンロに5リットル用ヤカン。テーブルといす。小林さんのほうではお菓子とキャンデーなど用意しました。またこどもの日ということで紙芝居の用意もして、一回だけでしたが上演しました。演目はお国柄宮沢賢治の「注文の多い料理店」を菅野氏と二人で話し、小林さんが箏を入れるなどして上演しました。
大船渡の末崎中学校ではコーヒーの合間に箏と尺八の演奏も行い皆さんに楽しんでいただきました。
今回はうまく活動ができたのは、現地に知り合いがいて諸般のことが円滑にゆきました。またこのボランティア活動は永く継続して活動することが重要であり、今後も何でも出来ることを継続してゆきたいと思っています。

No6.パソコンデスク

月曜日, 5月 2nd, 2011

こんな収まり具合です。脇の穴がアクセントです。

2011年4月に、家内がパソコンを買い替えたのを機に、デスクの作製依頼があった。スペースにはまるようにという注文に、つくりました。天板とパソコン台がスライド式で使用するときだけ前に出せるという感じです。特に天板は滑り落ちたり、外れたりしないようにストッパーが着くという優れもの?です。かなりのお褒めの言葉で材料代6千円。最も高いのが手間賃ですが、完成しました。日々活躍中です。