総合福祉センター機能回復訓練センターでリハビリを行っているアイビーの新年会に呼ばれました。④コース有りますが、二日に亘って演奏を行いました。2014年1月8日と17日。
Archive for the ‘活動の記録’ Category
総合福祉センターアイビー新年会に
金曜日, 1月 10th, 2014平成尺八塾新聞第20号を発行しました。
水曜日, 1月 8th, 2014ゆうあい福祉公社で
水曜日, 11月 13th, 20132012年3月10日 ゆうあい福祉公社のデイサービスの皆さんに招かれ1時間のコンサートをいたしました。本日は中学生2名と私の3名。
第6回竹と風の音を楽しむ会大盛会裏に
火曜日, 10月 22nd, 2013被災者の冥福と復興を願い平成尺八塾の定期公演は大成功の内に終わりました。文化会館グリーンホール小ホールに150人もの方がお集まりいただき心から感謝申し上げます。
第6回竹と風の音を楽しむ会開催
金曜日, 10月 4th, 2013たより18号を発行しました。
金曜日, 7月 26th, 2013忘れまいぞ3.11の追悼コンサート・ギャラリーコンサート特集新聞18号
第5回竹と風の音を楽しむ会
土曜日, 1月 26th, 2013第5回名月祭は台風の直撃を受け会場を移して実施!
火曜日, 10月 2nd, 2012
2012年9月30日仲秋の名月日はΤ通17号の直撃を受け、会場を移して行われました。その会場は「蔵七世代」と呼ばれている蔵です。会はプログラムどおりに進められ人呼び太鼓から始まりました。そして主催の宵待ち月の会会長「古川博資」氏の挨拶に続き平成尺八塾の演奏となりました。この日駆けつけてくれたメンバーは、根津さん、高野さん、秦さん、細貝さん、そして風邪を押して参加の浅野君と私の6名でした。曲目は「故郷の秋メドレー」むらまつり、赤とんぼ、虫の声、おちば焚き、里の秋、故郷、かあさんの歌、そして保坂さんの唄を交えた武田節を披露しました。
KID’S講座は、残念ながら不成立。But体験講座を開きました。
日曜日, 9月 2nd, 20122012/8/7今日は公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団(たづくり)が主催する伝統文化KID’S講座として尺八講座の予定でしたが、尺八は参加者が集まらず講座として成立しませんでした。しかしながら申込をしてくれた方の希望に沿って、一日体験講座を実施しました。当日の出席者は小学生の女性と中学生2名も計3名。少しでも尺八を知ってもらうことができれば幸いです。4時までの2時間半はあっという間に過ぎました。最初は久郷しましたが、全員音が出て一音一音の吹奏練習ができました。しかし、催行人員は最低10人の希望者が集まることということでしたが、厳しいことでした。私も何人かに声を掛けましたが、皆さん夏の行事が入っていて、3日間連続の講習は厳しいということが分かりました。