2008年4月に府中市の「蔵」で行ないました。普段は野口酒店の中久本店、辻の応接間として喫茶店を開いていますが、その2階をギャラリーに提供している蔵造りの建物です。その2階をお借りして開催いたしました。皆様にはドリンクチケット500円を負担していただきました。当然のことながら、香ばしいコーヒーの香り充満する中で香りに酔い、音楽に酔い?というコンサートでした。中にはそのチケットでビールなどを頼まれる方も居られましたが。曲目は門傳良男編曲集を中心とした構成でしたが、やはり定番のカラオケで楽しむプログラムもありみなで愉しみました。収容人員が25名くらいなので1、時間を分け2回公演としました。初めてのことです。おいでいただいた方にはコーヒーの1杯でも飲んでいただきゆっくりと聴いていただくのが願いです。
Archive for the ‘活動の記録’ Category
第2回竹と風の音を楽しむ会
水曜日, 11月 11th, 2009市民文化祭に三曲演奏会で
火曜日, 11月 10th, 20092009年11月8日は市民文化祭の三曲演奏会があり、我が平成尺八塾も出演しました。今回の演奏曲は、花にちなんだ曲を3曲をメドレーにしたもので、曲目は喜納昌吉の花と滝廉太郎の花とアルゼンチン民謡の花祭りを演奏しました。尺八ソロから入り、全体に太鼓をいれ、リズミカルにしました。太鼓はコンガを使用し、パーカッショナーは中原由貴さんで彼女にたたいてもらいました。尺八のソフトな音色に加え、太鼓が強弱のアクセントをつけて軽やかに500名のホールに響き渡りました。最後のほうでお客さんが少なかったのが多少残念でしたが、暖かい大きな拍手がうれしかったですね。もう1曲は長澤勝利作曲の二つの田園詩です。とても素晴しい曲ですが、作曲者の意向をどこなで表現できましたかといえばまだまだでしたが、箏の松本愛子さん、そして十七絃の権藤悦子さんありがとうございました。また、頑張る意欲がわいてきました。
調布三中開校50周年記念祝賀会で1期生と50期生のコラボ
日曜日, 11月 8th, 2009一昨日の2009年11月6日は我が母校調布第三中学校の開校50周年記念式典が挙行され、次いで祝賀会が開催されました。なんとこの私が第1期卒業生であり、現在三中同窓会の会長を拝命しているのです。その関係もあり、実行委員会から尺八の演奏をと依頼されました。祝賀会のアトラクションであるからと一計を案じ、準備したのが第1期生と第50期生とのコラボレーション演奏でした。というのも今年三中に入学したピカピカの一年生に、小学校で指導した箏奏者2名と尺八奏者2名がいたので、それではと特訓を行い、一計に及んだ次第でした。一年生4名と私が三中関係者、プラス1名お箏の助演を三曲協会副会長村岡フミさんにお願いして演奏しました。曲目はカントリーロードを全員で演奏し、春の海を村岡さんと演奏しました。50年もの隔たりは、半世紀です。当然のことですが、一年生は三中の制服で、正装して演奏に臨みました。私としても先輩冥利に尽きるひと時に浸りました。会場からはアンコールの声声・・・がこだましました。子供たちもその気になりましたが、時間の都合で2曲で終りましたが、今の子供たちは本番に強いですね。会場では50年の隔たりを目の当たりにして、驚いてくれましたので、私の目論見が当たりました。出来ればこの中学生たちが今後とも箏尺八を継続するチャンスがあれば協力してゆきたいものです。
ふれあいの集い
土曜日, 11月 7th, 20092009年11月4日はふれあい敬老の集い(下石原地域センター)がひらかれ、たくさんの催ものがありました。日頃当センターを拠点に活動している方が、成果の発表を兼ねた敬老の集いです。会場いっぱいの参加者の方は、この日をとても楽しみにしているとのことでした。今回は箏思会(村岡ふみ氏)の活動発表会にゲストとして尺八を吹かせていただきました。曲目は北海民謡調と春の海で、どちらの曲も会場の皆様にはなじみがあり体を揺らして聴いてくれました。このセンターに今年90歳になる我が母親も鑑賞していました。
子どもあそび博覧会
土曜日, 11月 7th, 20092009年11月1日は箏アンサンブル遊友からのお誘いで、緑ヶ丘小学校で開催されたこども遊び場博覧会のミニコンサートに出演しました。前段で体験コーナーが開かれていて子供たちが親指だけに爪をはめ、トライしました。興味の有る子供で合ったため一回20ないし25分間も熱心に取り組み、その熱意あふれる姿にはとても頼もしい限りでした。中にはしばらくして再度体験しに来た子供もいて、かなり興味を持っていることが感じられました。お箏にチャレンジしたその子供たちは、最後のミニコンサートにも聴きに来てくれました。再挑戦した子供たちは数名でしたが、体験した曲(かえるの合唱、さくら、もみじ等)の楽譜が欲しいといってきました。お箏も無いだろうにと遊友の皆さんは首をかしげながらもうれしそうに楽譜を渡していました。遊び場博覧会のミニコンサートでは、私の出番はスライドショウー花さき山の尺八吹奏でした。
布田わくわくひろば祭りで
日曜日, 11月 1st, 2009今日2009年10月31日は調布市社会福祉協議会主催の布田ワクワクひろば祭りが、調布市こころの健康支援センター行なわれました。大勢のボランティアに支えられた地域のイベントで、盛りだくさんの演目が有る中で、昨年に引き続き平成尺八塾にも出演依頼がありました。今年は美しいフラダンスがトップメニューで、歌踊りカラオケ等盛りだくさんの演目がありましたが、私たち平成尺八塾の出番は7番目で、中学一年生2人を含む6名で演奏いたしました。曲目は花づくし(喜納昌吉の花、滝廉太郎の花、アルゼンチン民謡のはな祭りをメドレー形式に編曲したもの)と翼をください、コンドルは飛んでゆくを尺八の二重奏で演奏いたしました。 最後にはいい声だいい声だ、の全員合唱で終えました。コンドルは飛んでゆくにはコンガをつけたので、ドンタカッタッタと、ドラムの音が会場に響き渡りました。 会場には多くの市民のなかに市議会議長、都議会議員も見え、とても盛り上がっていました。今年も参加の皆さんにとっての楽しいひと時に、少しでも役に立つことが出来たら幸いです。私たちも会場の皆さんの暖かい拍手と晴れやかな笑顔に送られたことは、とてもうれしかったです。
文化祭プラザで
金曜日, 10月 30th, 2009今日2009年10月17日土曜日は、一ヶ月に及ぶ市民文化祭の盛会を願う野外イベントの第一日目で、野外ステージと展示部門の体験等が催されました。今年からたづくりの東側に東向きにセットされた特設ステージでは、調布三曲協会から村岡ふみ社中の皆さんが、箏と胡弓六段の調等
の演奏を行ないました。私も「春の海」の演奏に協力させていただきました。今回は大映通り側に通りに向かって舞台がセットされ、初めてのレイアウトでしたが、予想以上によいレイアウトだったと思いました。たづくりに向かう人や、通りを行き交う車にもアピールできたような気がしたからです。箏・胡弓の体験コーナーでは、ブロンドのロシヤ人の参加があり、国際色豊かな文化の交流も果たせたのではないかと思います。このプラザは文化祭実行委員による模擬店も開かれており、心のこもったクッキーつきのワンコインコーヒー(100円)がとてもおいしかったことも書き添えます。また、翌日の18日は調布三曲協会からは佐藤美穂社中が和胡弓の演奏を行ないました。
10月3日の多摩川名月を見る会で
木曜日, 10月 22nd, 20092009年10月3日は中秋の名月。十五夜の月でした。その日は午前中は雨でしたが、月の出る時間に奇跡的に晴れ、なんともいえないまん丸の月を愛でることが出来、そのなかで、平成尺八塾の尺八演奏をすることが出来ました。当日は5時から始まりましたが、すでに200人以上のお客さんが会場の土手のコンクリートの階段に座って待っていました。跳鼓舞の郷土部が奏でるフレ太鼓に続き、設えかざりの前での神主ののりと奏上が終ると、尺八の演奏に入りました。ポッカリと東の地平線に浮かんできたまん丸の大きな月の淡い光に照らされて、そして悠久の多摩川を背に塾生とともに吹奏した尺八は、なんとも言いようのない満ち足りた気持ちになりました。皆様からの暖かい拍手がいっそう川と天の空間に包まれて月に見られているという気持ちを高めました。他にも笛や太鼓、三線、パンフルートなども演奏の他、ベリーダンスの踊りも舞われ、さながら天の岩戸の前の音曲の宴はこのようなものかと思い抱かせるようなアット言う間の2時間でした。今回はなんと中学生の尺八演奏者も加わり、皆様を驚かせるシーンもありました。出演者 根津武則 澤口孝行 高野義彦 小久保弘 風間禅寿 門傳良男
ひだまりサロン タマリバーで
木曜日, 10月 15th, 20092009年9月22日に多摩川住宅ホ号棟の集会所で地域の皆さんのサロンがありました。わが平成尺八塾が招かれ、尺八の演奏をいたしました。約1時間の演奏でしたが、会員の皆さんの協力で無事終ることが出来ました。蚊とハエ退治のうたも演奏し、皆さんに参加してもらいました。(これは荒城の月の替え歌でした。)このサロンの名前は「多摩川」と人の「たまり場」と掛けてつけられていたのですねー。恐れ入りました。 この日の塾生出演者 根津武則 澤口孝行 高野義彦 小久保弘 風間禅寿 及び塾長門傳良男
市民がつくる音楽祭
月曜日, 9月 14th, 20092008年10月文化会館たづくりのエントランスホールで定期的に開催されているみんなでつくる音楽祭に出演しました。演奏者は齋藤恭正さん、根津武則さん、渡辺智克さん(友情出演)と門傳良男の出演でした。尺八二重奏曲 聖者の行進、コンドルは飛んでゆく、二つの野ばら、もみじを演奏しました。